9月の終わりごろになると、畑の周囲のあぜ道で、 たくさんのヒガンバナが咲きます。
以前は、家の近所でもよく見かけたヒガンバナ。
土手が整備され、田んぼがなくなったので、近所では見かけなくな ってしまいました。
田んぼや畑の周りにヒガンバナが多いのは、 モグラ除けなんだそうです。
根に毒があるので、モグラが嫌がるのだとか。
でも、本当でしょうか?
私の感覚からすると、モグラは気にしてないような?
モグラがヒガンバナを避けているような様子はありません。
食べ物がなかったころの非常食という説もありますが、 実際はどうなんでしょう?
by saya