2022年02月08日

2022年のお正月

去年末からコロナの感染者も減ってきてて、さぁこれから経済を回して行こうと言う時に、また今年に入り第6波がやって来ました。
3回目のワクチン接種が待たれる中、私達は基本的な日頃からのマスク着用と手洗いや消毒等、感染対策を行っていかなければいけないと改めて思いました。

さて、私の今年のお正月は京都で過ごしました。
目的は神社仏閣巡りです。
まずは千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ。実際は千本以上あるそうですが、江戸時代より願い事が「通る」ように奉納されてるそうです。途中にある「おもかる石」(持ち上げて軽いと感じる人は願いが叶うと伝えられている)を持ち上げましたが、私には重く感じました(泣)

 

次に向かったのは嵐山です。天龍寺は足利尊氏が創建した寺で庭園が有名です。嵐山は市内に比べてとても寒く、年末に降った雪がまだ残っていました。


その後、市内へ戻り、清水寺や八坂神社へ行きました。



2日目は修学旅行以来行ってなかった金閣寺へ。足利義満が造営し、黄金が見事な舎利殿は極楽浄土を表してると言われてるそうです。
その後、上賀茂神社、下鴨神社に行き、菅原道真公を祀る北野天満宮へ。



3日目は今宮神社でここでしか食べられないあぶり餅を食べ、大鳥居で有名な平安神宮と徳川幕府終焉の地である二条城へ。

 

残念ながら改装中で、学生時代に体験した鶯張りの廊下は歩けませんでしたが、当時の徳川幕府のすごさが伝わってくるお城でした。3日間でたくさん回った感じですが、今回まだ行けてないところもあり、また何年か後に行けるといいなと思いました。その時はコロナが終息していますように。。。
今回の旅で私の御朱印帳に御朱印が10枚追加されました。  

        

by rei
posted by うさぎ at 13:19| 福岡 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする